こんにちは。
tigubagu(@tigubagu0123)です。
始まりましたね!GW10連休!
最初30日と1日、2日は平日やん!
って思ってたんですが、どうやら元号かわるとのことで全部休日になるんですね💦
いやあ、知らなんだ知らなんだ。
ただ我が福岡は、GW中は博多どんたくがあるんで、博多、天神あたりは人でごったがえするんで家でひきこもっておきます笑
さてさて今日のテーマは
「しない」ことの難しさ
完全に僕tigubaguが生きてきた中での経験論で語るんですが、
する、ことよりも、しないことのほうが難しいんです。
中でも、
気にしない、
考えない、
悩まない、
無理しない、
意識に置かない。。
などの自分の主観が大きくかかわることについては本当に難しい。
僕自身すぐに悩んでしまい、つらくなる経験をものすごくたくさんしてきているので、いかに僕みたいな人にとって「考えない」というのが難しいか、同じ経験がある人にはわかっていただけるかと思います。
そして往々にして考えたり、悩んだりしていると実際にやらなければいけないことができなくなっていることがよくあります。
そんな時はとにかく行動してみる!
何か外出する前に、
こんな服装でいいのか。。
髪型変じゃないかな。。
持ち物ちゃんと全部持ったかな。。
とかとかついつい考えてしまって何もできなくなるんです。
そんなときはもういいからとりあえず外に出てみる!
えいや!っと自分を奮い立たせ行動に起こす。これが1番です。
これが習慣になれば、思考の渦に絡み取られることなくスムーズに行動を起こすことができると思います。
中でもやっかいなのが「スマホ」ですよね。
スマホを「見ない」っていうのはとにかく難しい。
どうしてもついつい見てしまう。
そしてついつい見てしまうと1時間、2時間とあっという間に時間が過ぎてしまう。
こんなときはえいや!とスマホを遠くに置く、スマホの電源を切る、などなど
行動に移してみることが一番です。
行動に移すための秘訣、、なるものは、「行動にうつす」そのものだと思います。
今回は以上です!
では次のブログでお会いしましょう!