こんにちは^^
いつも読んでくださりありがとうございます^^
tigubagu(@tigubagu0123)です。
今日のテーマ
今日は前置きなしのさっそくテーマに入ります
昼夜逆転つらつらみ
いままでの「ゆっくり生きよう」や「孤独を考える」などの内容からしたら一気に日常性が増えたテーマです笑
ただここ最近僕tigubagu何もない日はとにかく昼夜逆転します。
昨日の土曜日もベッドから出たのが夕方の4時。。
ぐわあ、まさにおわおわり・・・・
このようなところに僕にはまだまだひきこもり気質が残っていることが示されていますね。
どうして僕が昼夜逆転をしてしまうのか。
いくつか簡単にまとめてみました。
今現在昼夜逆転している方、またお知り合いに昼夜逆転している方などはぜひとも参考にしてください。
なぜ昼夜逆転になるのか
①夜眠るのが怖い
ベッドに入って寝付くまでが僕ものすごく時間がかかるんです。これは生まれつきで小さいころから眠れない眠れないといって親を困らせていました。
どうやらADHDの特性を持っている人は夜寝る前に頭の中で思考スイッチが入ってしまうと、そこからずっと考え続けてしまうようです。
僕も完全にこのパターンで一度これにはまってしまうと、ずっと考え続けてしまいます。
しかも大体こんなときに考えることってろくでもないことばかりなんで、
なんとかして考えないように意識するんですが、意識しちゃってる時点でもう駄目なんですよね。
考えない考えない、、、と言い聞かせてる時点で考えちゃってるんで。
で、こうなるとベッドに入ると考えてしまう!と脳みそがインプットしてしまうんですよね。
メンタリストのDaigoさんも言ってた(ような気がする)んですが、
寝る場所は寝る場所と脳に覚えさせないといけない
みたいなんですが、僕はその真逆をいってます・・・・
②寝る前にガンガンスマホをいじってしまう。
もうこれはダメ。絶対ダメ。
寝れるわけがないと。
もはや一般常識でもある寝る前にスマホやパソコンのブルーライトを見ない!
もちろんそう。もちろん知識ではその通りだと思うんですが、
先ほどの①の原因で、
ベッドに入ると考えてしまう
↓
この考えから気を紛らわせたい
↓
お手軽なスマホに逃げる
とロジックが完成してしまってるんですよね。
こういうときこそ本を読めばいいんですが、
なぁぜか夜には本を読む気にならない。
ほんとすごく自分に都合のいいいいわけなんですが、これが中毒というやつなのでしょうか。
気が付くとすぐにスマホに手が伸びてついつい見てしまう。
が、そのついついでどんどん眠れなくなり悪循環に陥る・・・・。
本当によくない!
③夜食をしてしまう。
これもねえ・・・・よくない!
夜食をしてしまうとおなかの中の腸や胃が行動を始めるので、つまり体が行動モードになるんですね。
そんな状態じゃ眠れるわけがない!!
しかもなにより夜食は太る太る!
改善するには
なにより真っ先に辞められるのは
ベッドに入ってからのスマホと
夜食
本当に昼夜逆転をなおす、夜眠るためにはまず簡単にできることから始めていこう。
大丈夫、僕もあなたも絶対にできる^^
今回は以上です。
では次のブログでお会いしましょう!