「言葉の意味」を追い求め

こんにちは。tigubaguこと桂木大輝のブログへようこそ。発達障害当事者、ひきこもり経験者の僕が日々感じたことを徒然なるままにつづっていきます。読んでくだされば幸いです。

「ローマは一日にしてならず」、「石の上にも3年」、「大器晩成」などなど

おはようございます。

こんばんは。

こんにちは。

おはこんばんにちは!

どうも、tigubagu(https://twitter.com/tigubagu0123)です。

ものすごい暑い夏の日って、室内でエアコンをがんがんにかけるじゃないですか。

で、外に出ると半端ない暑さ。

この寒暖差で風邪をひいてしまうんですよね。

おいおいこれじゃあ秋口に風邪をひくメカニズムといっしょじゃねえかあ!

 

さてさて、今日のテーマは、、

「ローマは一日にしてならず」、「石の上にも3年」、「大器晩成」などなど

 

これの言葉どれも共通しているのは、

「物事や目標を成し遂げるには時間がかかる」

ということです。

 

f:id:dotama-kotoba:20190730142019p:plain

 

とにかく僕は焦りがち、な人間です。

このブログでも何度も述べていますが、本当に焦りしいです。

 

www.dotama-kotoba.com

www.dotama-kotoba.com

 

特にタチが悪いのが、自分の焦り方は「漠然とした焦り」なんですね。

 

いま自分は24歳なのですが、まだ自分は何者でもないのです。

何か大きなことを成し遂げていてもいないし、社会的地位があるわけでもない。

社会から見て何もない自分がとにかく不安なんですね。

 

それゆえに僕は、「とにかくよくわからないけど、なんでもいいから社会的に認められる自分になろうと焦る」

 

しかし、自分でもよくわからない、なんでもいいから、で進んだって、結局何も進まないんですよ。

 

なんでもそうなんですが、何か大きなことを成し遂げるためには、

とにもかくにも時間がかかります。

 

このスピード重視の現代社会じゃついつい素早く力を身に着けることができる、と思いがちですが、実際はそうではありません。

ゆっくり着実に、1歩1歩歩んでいくこと以外にはないのです。

 

このブログもそうです。

ブログをたくさんの人に読んでもらいたいんだったら、それこそたくさんの記事を書き、長く継続していく必要があります。

そんな一日二日ですぐ一日10000PV稼げるような人はいません。

(中には一日でそのくらいの数字を稼ぐ人もいますが、めったにいませんので僕のような凡人からしたら関係ないです。)

 

そこでタイトルにもある通り、

「ローマは一日にしてならず」、「石の上にも3年」、「大器晩成」などの言葉を僕は心にとめておくようにしています。

 

言葉の力ってすごくて、焦っているとき、フワついているときにこれらのことばを言う(実際に口に出して言うときもあります)と不思議と落ち着くんですよね。

 

 

このブログも、ゆっくりと末永く続けていく所存でございますので、何卒これからもよろしくお願いします!

 

ではまた次のブログで!