「言葉の意味」を追い求め

こんにちは。tigubaguこと桂木大輝のブログへようこそ。発達障害当事者、ひきこもり経験者の僕が日々感じたことを徒然なるままにつづっていきます。読んでくだされば幸いです。

忘れ物した!!うわあ気分最悪!!

おはようございます。

こんにちは。

こんばんは。

おはこんばんにちは!

どうも、tigubagu(https://twitter.com/tigubagu0123)です。

 

皆さんは、炊いたご飯が余った時どうしてますか?

今日ちょっとおなか減ってるし多めに炊こうかな~と思って多めに炊いたら少し余ってしまった!

こんなとき僕はやっぱり「お茶漬け」ですね^^

ちょっとの量からでも食べられるし、ごはんが固くなってもお湯をかけてほぐせばいいだけなんで本当にお手軽^^

味付けも、梅、鮭、海苔の3つもあるからそこまであきうことがない!

お茶漬けおすすめです!

(いやお前にお勧めされる前にもう食べてるわ!)

 

さてさてさて、さてさてのそて、

今日のテーマは、、、

忘れ物した!!うわあ気分最悪!!

f:id:dotama-kotoba:20190731144107p:plain

 

僕はADHDの特性故、とにかく忘れ物が多いんです!

 

いや、これほんとにADHDの人ならわかってくれると思うんですが、

 

家出る前は完璧!よし持つものは全部持った!

忘れ物はない!

 

っていう謎の自信があるんですよ。

(しかもこの自信がやっかいで何回忘れ物をしたとしても、家を出る前は自分はわ宇sれ物をしないと思ってしまう)

 

そう、家を出る前の僕はたとえ誰に何をどう言われようとかたくなに自分の「俺は忘れ物してない」論を覆すことはないだろう。

 

が、その自信も、実際に忘れ物をした、という現実を前にして一瞬にして崩れ去ることになる。

 

しかもその忘れたものが、「これだけは絶対忘れるはずがない!!」ってやつを忘れてるんで本当に手の付けようがないと。

 

財布、スマホ、家の鍵、車の鍵、パスケース、、、、

 

よくファミレスとかで、「以下のものが忘れ物で多いです」ってあってその中の代表格がスマホや財布なんですけど、僕はいつもそれを見るたび、

 

いやスマホ忘れるなんてことないでしょ~

 

って調子にのって、自分で掘った穴に自分で落ちる羽目に何度あったことか。

 

で、またこれが家に忘れるならいいんですよ。

 

泊りがけのホテルやら、ネットカフェやら、電車の中やら、公共の場で忘れてしまうのが僕の場合これまたよくあるんですね。

 

こうなると僕の心の中は、

 

うわわああああああああああああああああああああ

どどどどどどどどどどうしよおおおおおお

 

と、クマのプーさんピグレットばりのパニックが始まります。

 

まず僕は極度の人見知り故、忘れ物があるかどうかのために公共機関に電話をかけるのがとてもおっくうです。

 

さらに仮に電話してなかったときどうしよう、となかったときに考えればいいのに先読み不安をしてしまい、無駄なパニックを起こすと。

 

忘れ物をなくしたい限りです。。。。

 

 

今日一日も何卒よろしくお願いします!

ではまた次のブログでお会いしましょう!!