おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
おはこんばんにちは!
どうも、tigubagu(https://twitter.com/tigubagu0123)です。
昨日、「天気の子」を見てきました!!
内容だけなら僕は「君の名は」よりも好きですね^^
新海誠の作品はどれも絵の描写がどれもリアルですごく共感してみることができるんですよね。
むしろその共感性のためだけに見たいってのもあります。
目次
①今日のテーマ
はいはいはい、さてさてさて。
今日のテーマは、、、
腹痛が、、、、これも感覚過敏!?
昨日のブログに引き続き今日も感覚過敏についてです。
↓昨日のブログ
僕、ものすっごいお腹が痛くなりやすいんです!!
よく腹痛を起こすって人は結構多いかとは思われますが、僕の場合、
人口密度の高い閉鎖空間にいるとき
にとにかくお腹が痛くなります。
さらにこれにプラスして、、
長時間の拘束
が加わるとチェックメイトです。
②具体的にどんなところ?どんなとき?
じゃあ具体的にどんなところかといいますと、、、
・小さな会議室で会議するとき
・大学の一般教養などでつかう大きな講義室に多数の人
・混んでいる高速バス
この3つはマストでお腹痛くなりますね。
ん?電車(通勤電車)は大丈夫なの?
大丈夫なんです。それが。
それはなぜか?
なぜなら、人は多いけれど、、
いざとなれば降りればいいから!
こう考えているとそこまでお腹は痛くなりません。
つまるとこと、、、
長時間トイレができない!!
と、思ってしまうとアウチなわけなんです。
まあいってしまえば一種の思い込みなわけですが、
この思い込みの力が強いこと強いこと。
別に会議中だろうが、授業中だろうが、
トイレに行きたければ行けばいいんです。
が、しかし!!
それができたら苦労はしねえよおお!!
となるわけです。
③これも感覚過敏??
なんでしょうね。。
緊張からくつ腹痛、思い込みによる腹痛、、
まあ呼び方はなんでもいいですが、僕はこれも感覚過敏ゆえだと思ってます。
感覚過敏ゆえ、一度「トイレに行けねえ!!」と思ってしまうと、
お腹君が、「え!?まじで!?そいなら今のうちに出さなきゃあ!!」
と敏感に僕の気持ちを察して、焦ってしまうんでしょうね。
僕の感覚はどこまで研ぎ澄まされているんだと驚きますね。
いや、うれしいことではないんだけども。
今日も一日もよろしくお願いします!!