「言葉の意味」を追い求め

こんにちは。tigubaguこと桂木大輝のブログへようこそ。発達障害当事者、ひきこもり経験者の僕が日々感じたことを徒然なるままにつづっていきます。読んでくだされば幸いです。

服を何着ていいかわかんないから適当に着てる、で服を断捨離できない、ってな話。

おはようございます^^

こんにちは^^

tigubaguこと桂木大輝です。

https://twitter.com/tigubagu0123

 

f:id:dotama-kotoba:20191231210940p:plain

 

皆さんは朝起きて今日一日どんな服を着るかって結構迷ったりしますか?

 

僕、基本迷わないんですよ。

 

って聞くと、「おしゃれがわかってるのか!すごい!」と思われるかもしれませんがそうではなく、まったくの逆で、

 

まったくわからないからどうでもよくなり適当、になってしまったってことなんです。

 

僕の毎日の基本にある用事としては就労支援があるのですが、

就労に行く際の僕の格好は、、

 

・上はヒートテックの上にカッターシャツ

・下は防寒用タイツの上にGパン

・あったかいでかめのジャンパー?アウター?を羽織る

 

って感じです。

 

はたから見ればおっさん感

が半端ないのですが、地下鉄乗って就労行くだけなんでこれでいいかと思ってしまいます。

 

で、このように基本の服装のスタイルが定まってくると、着る服、着ない服がはっきりわかれてくるんですね。

僕の家、自分では結構断捨離して捨てたと思っていたのですが、まだまだ着もしない服が腐るほどあるんですよね・・・・

 

ここで僕の特性ゆえの困難「掃除できない!片付けできない!」が襲ってくるわけなんです!!

(掃除できないつらさ、片付けできないつらさ、は僕のYouTubeで動画をあげましたので是非見てみてください^^)


僕が発達障害ゆえの日常で感じるつらさ~part8~ 片付けできない!!掃除ができない!!

 

 

服の場合だと、

「これ最近は全く気ないけど、いつか着るかもしれないしなぁ。」って思ってしまうんです!!

(断捨離できない人の多くが、この「いつか~かもしれないし」に縛られている気がします。)

 

 

発達さんのなかでも服の断捨離できずに困っているという方絶対いると思うんですよね。

 

僕もその気持ち痛いほどわかります!!

 

 

まとめると、、、、

 

①何の服着ていいかわからずに、服屋に買い物に行く。

②何着ればいいかわからないから、適当に買ってしまう。

③結局何着ればいいかわからないから、毎日着る服がルーティン化し、着ない服が大量に出てくる。

発達障害の特性ゆえ着ない服の断捨離ができない(断捨離しづらい。)

⑤どんどん部屋が服であふれかえり、汚部屋となってしまう。。

 

上のプロセスを見てもわかる通り、、原因は、、

 

「どんな服を着ればいいかわからないこと!!」

 

これです!!

 

はは~ん!ついにわかったぞ!!

よし!じゃあ今からどんな服が俺に似合うか徹底検証してやるぜ!!!!!

これで部屋が服であふれかえることもなくなる!!おしゃれにもなれる!!一石二鳥だぜ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とは、ならず今日もいつもと同じ服を着て就労にでかけるtigubaguでした。

 

今日も良き日に!

では^^!