おはようございます!
こんにちは^^こんばんは^^
tigubaguこと桂木大輝です。
(https://twitter.com/tigubagu0123)
しょっちゅう中途覚醒
僕しょっちゅう中途覚醒するんですよ。
ペースで言うと週2~3のペースで中途覚醒してますね。
これだけ中途覚醒してると、もはや治そうと思うより、こいつと共存していったほうが楽なのではないかと思いました。
僕の昼夜逆転と同じ理屈ですよね。
昼夜逆転はもう治らない。それなら昼夜逆転にあわせたライフスタイルを築いていこう、ってな感じです。
(以下 昼夜逆転のことについて書いた記事です^^)
www.dotama-kotoba.com
具体的な対策①起きる
僕の思う最良の方法は「もう起きてしまう」ですね。
中途覚醒してしまうと、もはや次眠れないので、一度起きます。
で作業するなり、家事するなりして、また眠気が戻ってきたら眠ります。眠気がこなければそのまま起きています。
このスタイルは割と効果的で、大体起きてなにかしていたら眠たくなるので。
それよりも、意識的に避けているのが、眠れずにもんもんとしてベッドの中でネガティブなことを考えることです。
さっさと起きて作業しているほうが、ベッドの中で眠れずにいやな気分になることよりよっぽどメンタルにいいんで。
要は中途覚醒した夜にどれだけネガティブにならずにいられるかってことですね。
以下具体的な対策は起きてることを前提として書いていきます。
具体的な対策②読書
やはり一人で黙々とするといえば、定番の読書!
これは外せませんね^^
読むとするならあまり難しい本ではなく、割と気楽に読めて、かつ没頭できるような本がおすすめです^^
僕は中途覚醒した時は、ルポや世界で起こってることに関する本など、抽象的なことではなく具体的なことが書かれた本を読むようにしてます。
具体的な対策③映画を見る
映画もおすすめです^^
ただし見るときは大きな画面で。ついついアマゾンプライムなどをスマホで見てしまうと、中途覚醒状態の時にスマホを凝視してしまうと、ものすごく目が疲れるんで、見るとするならテレビやパソコンの大きな画面で見ることをお勧めします^^
中途覚醒時に見るおすすめジャンルは、ドキュメンタリー系ですね。SFやアクション、ラブロマンスなどもいいんですが、ハラハラドキドキしちゃうと僕は余計疲れてしまうんで。
さらりと見れて、内容のあるものがいいですね^^
具体的な対策④ゲーム
あまりおすすではないですが、僕自身が結構やってるので取り上げました。
どうしてもゲームをしてしまうと、目を酷使しちゃうので、目が疲れてしまうんです。
ただ思いっきり矛盾はしてますが、そうはいっても夜の静かな時間に真剣にやるポケモン対戦は面白いんです!!
夜の静かな時間だからこそ思いっきり集中できるってのがあって、だからこそ夜のほうが対戦も面白いって感じです^^
対策を4つあげましたが、おすすめ抜きに実際僕は何をしているときが多いかと考えたら、このブログを書いてますね笑
夜は集中できるんで、バーって書きあげちゃう感じです。
皆さんも自分の方法で中途覚醒を対処してみてください^^
今日も皆様の一日がよい日となりますように^^
ではまた!