おはようございます^^
こんにちは。こんばんは。
tigubaguこと桂木大輝です。
(https://twitter.com/tigubagu0123)
僕はとにかく人と比較していた
何を隠そう、この僕がとにかく人と自分を比較していた。
暇さえあれば比較して自分で勝手にネガティブの穴に落ちるような感じだ。
比較する内容もいろいろあって、具体的にあげるなら、、
- 相手は仕事をしているのに、僕はまだ定職についていない。
- 相手は毎日たくさんの人に囲まれているのに、僕はそうじゃない。
- 相手は細かいことを気にしないのに、僕は細かいことを気にしてしまう。
- 相手は何も考えず人生をシンプルに楽しんでいるのに、僕は深く考えすぎてしまうせいで人生を全然楽しめない。
- 相手は幸せそうで、僕はそうじゃない。
まだまだ書き出せばあるけれど、ざっとこんな感じ。
僕はどちらかというと、お金や仕事などの具体性をもったものよりも、「幸福か不幸か」や「楽観か慎重か」などのように抽象的なもので人と比較する傾向が強いようだ。
わかっちゃいるけれど、比べることには何のメリットもない
本当にそのとおりで、比べることにメリットなんてありゃしない。
なぜなら、自分をいたずらに傷つけ、自分のやる気をそぎ、比べたところで相手の状況が変わるわけでも全くない。
それに僕の場合の、抽象的なことに対する比較なんてほぼすべて単なる思い込み
にすぎない。
そもそも相手を幸せそうだと思うのも自分だし、
自分が不幸だと思うのも自分だ。
相手が楽観的で、自分はそうじゃないって判断をするのも自分なんだ。
結局これらのことは全部自分でそう思い込んでいるにすぎないんだ。
もしかしたらその比較している相手は全然幸せなんかじゃなくて、人といるときは幸せそうにふるまっているだけかもしれない。
逆に不幸そうな人を自分を比べ悦に入っていたとしても、その人自身はものすごく幸福を感じているのかもしれない。
そんなことは「自分」と「他者」という構図がある限り、「自分」には決してわからないんだ。
比べてしまう大きな要因は「不安」
それなのになぜ僕は(人は)人と比べてしまうのか。
それはやっぱり「不安」からくるものだと僕は考える。
人は、とくくりを広くしすぎてしまうと話を続けるのが困難になってくるので、ここは僕を例として話していきます。
僕は一人で、だれとも比較せず生きていく、というのはとても孤独でとてもものさみしく、そしてとても不安を感じる。
なぜ比較しなければ、不安を感じるのか、と聞かれたら、「人間ってのはそういう生き物なんだよ」と答えるしか僕にはできない。
僕はどんな形であれ人とつながっていたいんだなと感じている。
つながりってのは考えだすと、どういう類のものか僕にはよくわからない。わからないからこそ、どんな形であれ人がかかわっていることに興味が向いてしまうんだろう。
とくに人と比較するのは、「家で一人でいて外に出ても買い物に行くくらいで、人ときちんと関わっていない」ときに起こる。
こんなときは、どんどん不安になってきて、「比べる」という形でもって人とのつながりを感じたいんだろうなと僕は考えている。
だから逆に言えば、人と本当に楽しくかかわっているときは比べるなんてことは頭にない。
でもやっぱり、不安からこようがどうだろう、「人と比べる」ってのはデメリットばかりだと思う。
人と比べるよりも、「自分は自分だからね」と生きていけるほうが間違いなく人生は楽しいし、幸せにもなれると思う。
とはいえ「人と比べること」にも少しのメリットはある
人と比べることにも少しのメリットはある。
それは「自分のモチベーションをあげることができる」ということ。
勉強でも、仕事でも、ゲームでもなんでも誰かと比べ競い合うからこそやる気が出てモチベーションがあがり、もっと頑張ろう、となることはだれしも経験があると思う。
実際僕もブログとYouTube毎日更新ってのも、あこがれにしている人と「比べて」毎日更新が大切なんだなとわかったわけだし。
最後は自分で選択すること
まとめるなら、タイトルにある通り、
「人と比べることはデメリットがほとんど。しかし時にメリットもる。」
これの使い分けを自分でできるようになれば、
この比較はメリットないからやめよう、
この比較は自分のモチベーションにつながるな、
という風にかなり人と比較することでの悩みは減ると思う。
もちろんそんな簡単なことではないけれど、僕は少しずつできるようになってきた。
人生、楽に生きるのが一番!
今日も皆様の一日が良き日となりますように!
ではまた!