おはようございます。
こんにちは。こんばんは。
tigubaguこと桂木大輝です。
(https://twitter.com/tigubagu0123)
一人の時間をどう使うかで人生か有意義かどうか変わってくると思う
僕はとにかく一人の時間が多いです。人見知りで、友達も少なく、休日なんかも遊ぶ人がいないので必然的にそうなるんですが、それゆえに一人の時間をそれなりにうまく使いこなせるようにはなってきました。
そしてこれは、僕の持論なんですが人間は「皆一人」です。
たくさんの人とつるんでいたり、大勢でわいわいしていても人は結局のところ一人です。
物体として、魂として、一人の人が集まっているにすぎません。
それにいつもいつも人とつるんでいることは物理的に不可能です。
家に帰れば一人、勉強するのも一人、自分の力を身に着けるのも一人、だからこそ一人の時間をどれだけ価値あるものにするかで人生の有意義さは変わってくると思います。
一人のときにするといいこと①読書
このブログでも再三再四書いていますが、ずば抜けて読書をお勧めします。
読書をすることによって、知識を得ることもできますし、スキルも身に着けることができます。
物語や小説を読めば、頭の中で自分の知らない世界を冒険することができます。
そしてなにより、読書をすることで自分を内省することができます。
自分はこういうことを考えていたんだ、とか自分はこういうことに興味があったんだ、とか。
とくにこの内省に関しては、筆者の考えに疑問や反対意見を持ったときなんかにわかってくるものだと思っています。
賛成の場合だと、「なるほどね」で終わるところが、「なんか違うんだよな」と感じることによりそこから自分の考えを明らかにすることができます。
自分の考えを知るための読書法は僕が動画でまとめましたのでぜひご覧ください^^
一人のときにするといいこと②映画やドラマを見る
映画はずっと観ていたんですが、最近ドラマを観ることにもはまってきまして、特に海外ドラマが面白いですね^^
で、映画やドラマを観ると僕の場合は「毎日が楽しくなる」んですよね。
ドラマも長いドラマなんかだととてもじゃないけど1日では見きれないんで、毎日楽しみができるわけなんですよ。
そうなると日々の課題やタスクも楽しみがあるから乗り越えられるっていう風になれるんですよね^^
それと映画やドラマを誰かとみると、僕の場合はそうなんですが、なかなか映画にのめりこみきらないといいますか、いまいち楽しめないんですよね。
もちろん誰かみることは、誰かとみるっていうことでそれはそれで楽しいです。
しかしがっつり作品を楽しみたいって場合は一人で黙々とみるのがいいかなと思います。
一人のときにするといいこと③料理
3つめは料理です。
料理をなぜ一人の時にすればいいかというと、「練習ができるから」なんですね。
当たり前なんですけど、料理を誰かにふるまうためにはレパートリーを知っておかなければいけません。そうなると日々料理を作っておかなければならないんです。
特に一人暮らしの人なんかは自分で作って、自分で食せるんでいい練習になります。
料理は作れて一切損をしないので、いってしまえば、「練習しどく」なんですね。
僕もまだまだ料理のレパートリーが少ないので、練習をして増やしていっています。
(それに料理したほうが安く済むしね^^)
皆さんもぜひ価値ある一人の時間を過ごしてみてください^^!
(ただただぐっすり眠ることも価値あることです!)
今日も皆様の一日が良き日となりますように!
ではまた!