おはようございます^^
こんにちは。こんばんは。
tigubaguこと桂木大輝です。
(https://twitter.com/tigubagu0123)
とにかく学校には行きたくなかった。行けなかった。行かなかった。
何を隠そうこの僕が高校の途中から学校に行かなくなりました。
自己紹介の記事も書いたのでこのブログの最後にリンク張っておきますんでぜひ読んでくだされば幸いです。
とにかく学校には行きたくなかったですね。
いったら僕死にますもん。
長い時間の拘束、やりたくもない勉強、感覚過敏にはきつい音、ニオイ、光、、
狭苦しい牢獄に長時間閉じ込めて息もできなくなる。
自由な発想、疑問は一切受け付けられずとにかく受験受験受験・・・・
まじで地獄そのものでした。
まあただ今回は僕の学校ヘイトを書く記事ではないので、これはまたの機会にするとして、今回は「学校に通ってるけど、学校に行きたくない日もある」っていう不登校ではないけど、行きたくない日もあるよ~ってくらいの学生さんに向けて記事を書きたいと思います。
内容としては、そんな学校に行きたくないと感じた日にやってみるといいことを書いてきます。
①シンプルに休んでみる
これが一番です。
学校に毎日通っていると、学校を病気以外で休むとは大犯罪を犯したんじゃないかくらい悪くとらえる人があまりにも多くて僕はびっくりするのですが、全然そんなことないですから。
しょせん学校は学校。1日、2日休んだくらいで人生は何も変わりません。悪いことは何一つとして起こりません。
そんなくだらないことで悩むよりも、今あなたは「学校に行きたくない」と心が叫んでいるんです。言い換えれば、そのくらい心も体も休息を必要としているんです。
そんなときこそ全力で休んでください。そして回復したと思うまで学校なんて休んで大丈夫です。
そして休んでる間、できる範囲で、自分の好きなことをぜひやってみてください。
読書、ゲーム、散歩、ためどりしてたテレビ番組を片っ端から見る、などなど学校に言っててできなかったことを思う存分やってみてください。
その時に、間違っても「自分は学校に行かずに何をしているんだ・・」とは思わないように!
そんなことをしてしまっては「学校を休んだ意味」がありません。
勉強が遅れる?
大丈夫です。勉強なんていつでも、どこでも、なにからでも、することはできます。
安心して、休んでください。
②通学路とは逆方面の電車に乗る
これ結構おすすめです。
後々、学校に来てませんけど、との電話が家に来ていろいろめんどくさいことになるのが嫌な人は、なにかしら理由付けをすることが必要ですが、とりあえず読んでください。
僕もやったことあるんですが、すごく心が軽くなりました。
朝起きて、毎日地獄の学校に行くのが当然、いやもうそれ以外の選択肢はない、だからこそつらすぎる、逃げだしたい!って感じてた頃に、何を思ったのか逆方面の電車に乗ったんですね。
すると、これは僕の受け取り方がそうだったのですが、
「世界って学校だけじゃねえんやな」
と知ることができました。
学校一色だった平日の昼間に、これほどたくさんの人が学校以外の場所で、仕事をし、生活し、自分たちの人生を生きているんだなと。
ものすごく当たり前なことではあるんですが、当時の僕はそんなことも感じられないくらい追い詰められていたんです。(ほんとつらかった)
今でも僕は旅が大好きなんですが、自分が知らない世界に行くというのはワクワクしますね。
自分の感じている世界なんてまだまだちっぽけで、知らない世界はたくさんある。そこにで僕と気が合う仲間ができるかもしれない。もっと心が軽くなる何かに出会うかもしれない。
こんな感じでいつもワクワクしてます。
③街の図書館に行ってみる
2学期の始まる9月の1日に、関東のどこかの図書館がTwitterで「学校に行くのが死ぬほどつらいなら、代わりに図書館に来てみませんか?あなたに合う本がきっとあります」っていうようなツイートをしてていいツイートだなと思いました。
もちろん図書館行くのも体力使うんで、割と回復してからでいいですが、図書館に行くことはお勧めします^^
そもそも読書をするってのも、いうなれば自分の知らない世界を知るツールの一つなんですね。
旅したり、初対面の人と話したり、自分の知らない世界を知る方法はいろいろありますが、一番コストも体力も使わないのが読書なんです。
図書館はそういう意味では無料で自分の知らない世界を知れる場所、といえるでしょう。
学校の勉強なんて狭い狭い一つの1分野にすぎません。その1分野でうまくいかなくたって世の中には本当にたくさん学べる分野があります。
そんな分野の書籍なんてあんのかよ!ってのも腐るほどあります。
だからこそ、自分が面白そうだな、これはいけそうだなと思ったものだけを思いっきり一点集中で学んでみてください。
無理なことは無理で結構です。そんな無理なこと、できないこと、納得できないこと、に目を向けるのではなく、自分ができる、やって楽しいことのみに目を向けてそこに全力を注いでください。
図書館にはきっとそう思える分野の本があるはずです。
ちなみに僕は、世界旅行のガイドブックを見てると心が躍ります。
最後に
学校に行かなかったくらいで、人生終わりません。
どうとでもなります。
いくらでも自分の行動次第で人生は変わります。
僕もまだまだ発展途上です。一緒に歩んでいきましょう!
今日も皆様の一日が良き日でありますように^^
ではまた!
(※僕の自己紹介用のブログ記事です)