おはようございます!
こんにちは、こんばんは。おはこんばんにちは^^
どうもtigubaguこと桂木大輝です。
(https://twitter.com/tigubagu0123)
小さなことでも冒険と思ってる
僕は少し外に出て買い物に行くだけでも「外の世界を冒険している」感覚があります。
よく言えば子ども心を忘れない、悪く言えば幼稚っぽさが残る、ってな感じでしょうがまあ周りからの判断はどうでもいいです。
とにかく僕はもともとがひきこもり気質なために少しの外出も「冒険」となるわけです。
しかし冒険が怖いってことはなく、むしろ外の世界をたくさん見てみたいという好奇心にあふれています。
だからこそでしょうか、昔から知らない土地や場所に行くことが大好きでした。
別に観光地や、有名どころに行く必要はないんです。むしろ観光地や有名どころは人が多いのであまり好きではありません。
それよりも地元民が使っているスーパーや、その街の地元民が歩く道、そんなところをバックパック一つで歩くってのがすごい好きなんです^^
もちろん世界を見れば僕よりもガンガン旅に出かけている人は山ほどいます。しかし僕は旅ってのはその人個人にしか経験できない良さがある、と心から信じていますので、今回は僕なりの旅をすることのメリットをいくつか紹介したいと思います。
旅をすることのメリット① 半端ない解放感
(台北の街並み 著者撮影)
はじめて一人で海外を旅したのは台湾でした。
桃園国際空港についてホテルまでは結構な距離があります。
ネットで調べてもよくわからず、空港の人やお店の人に聞きつつ、ホテルを目指しました。
もちろん不安もありましたが、それと同時にものすごい開放感につつまれていました。
見るもの、聞くもの、食べるものがすべて初見。
つたない片言英語でどれだけコミュニケーションをとれるのかという挑戦できる喜び。
自分一人で外国にだって来れたんだという自信。
いろんなものがごちゃまざになりとにもかくにもワクワクしていました。
というのも当時僕は狭苦しいコミュニティーの人間関係に頭をいやというほど悩まされていたので外国の地で、ここには自分も縛るものは何もない!って感じにすごく敏感に反応していたんだと思います。
自分の知らない場所があるってのは、「不安、恐怖すること」ではなく、「ワクワクが待っている素晴らしいこと」と思えるようになりました。
メリット② 日本の良さがわかる
海外を旅した人の多くが、日本はやっぱりとてもいい国、と心から実感しています。
このことは以前記事にもしましたのでそちらもぜひ見ていただけると幸いです^^
日本の街のきれいさ、インフラの整い具合、治安の良さ、公共交通機関の時間調整のすごさ、、本当にどれも世界トップレベルです。
日本が海外と特に大きく違うなと思うのは、
日本はとにかくにおいがない国
なんですね。
アジアなんか旅したら一発でわかりますがどこもかしこも食べ物やら香辛料やら排気ガスやらでとにかくにおいがすごいです。
オセアニアも西欧の感じのにおいが充満していました。
別にこれはいいわるいではなく、実際にそうであるって話なだけなんですが、日本のにおいのなさに慣れていると始めて海外を旅した人は街のにおいに驚く人が多いです。
メリット③ 自分の小ささに気づく
言っちゃえばこれが一番のメリットですね。
そして僕が旅をすることにより求めていることでもあります。
よく困っている人や、つらいつらいという人に、「お前のつらさがなんだ!世界にはもっと苦しんでいる人がいるんだぞ!」という決まり文句がありますが、まあおそらくこの言葉を言っている本人はその苦しんでいる人たちの状況も見たことはないと思うんですが、とにかく実際問題僕の苦しみなんかよりもずっとずっと苦しい状況にいる人は世界中にたくさんいます。
そして実際そういう人たちの生活を見ると、自分の苦しみなんてほんとにちっぽけだなとわかります。
別に実際に貧困層の街を訪れなくても、日本に比べて発展途上といわれる国の街を歩けば大体肌で感じることができます。
実際僕は今ももともとが悩み体質なんですぐに、どうしようどうしようと思うわけですが、旅をしたおかげでこれでも寝る家があり、きれいな水がのめ、アマゾンプライムで動画見れるだけかなり幸せか、と思えるようになりました。
とはいえほんとにつらいときは落ち込むとこまで落ち込みますけどね笑
とにかく世界は本当に広いです。
自分の想像だにしなかった人、街、文化がそこにはあります。
僕は人間ってのは誰とも決してわかりあえない存在だと思っているのですが、この広すぎる世界のどこかには、この孤独すら忘れさせてくれる人がいるんじゃないかと今でも心の隅のほうで思ったりしてます。
ぜひ旅をしてみてください!
今日も皆様の一日が良き日となりますように^^
ではまた!