おはようございます^^
こんにちは。こんばんは。
tigubaguこと桂木大輝です。
(https://twitter.com/tigubagu0123)
メディアは煽りすぎだと思う
ここ毎日本当にコロナウイルスのニュースを見ない日はないですよね。
テレビでも新聞でも、どこをみても、、、
それよりも現代はネットユーザーの時代なのでSNSでもつねにコロナウイするの情報はながれてますよね。
で、僕は正直おもうわけですが、明らかに煽りすぎではないかと。
何県のどこどこの何歳がかかった~みたいな記事ばかり毎日目にするわけですよ。
このような記事を目にするたびに、これ書かれている人はどういう気持ちなんだろうな、と僕は思うわけです。
匿名性が担保されているからいくら書かれてもいいかな、って思うのでしょうかね。。
それに、コロナ何々県に上陸、といった記事を見るにしてもそりゃいつかは来るだろうし、逆に自分の住んでいる土地に来なければどこ吹く風なんでしょうかね。
なんだかこの意識もとてもさみしいです。
自分のところ以外は関係ない、という意識のように感じられるんです。
コロナウイルスたって大昔のペストや、コレラのように国中の大半が死ぬとに比べたら本当に恐れるに足らないと思うんですよ。
で、言ったらコロナウイルスがあるからといってインフルがないわけじゃないし、普通に風邪も流行っているし、毎日の手洗いうがいを欠かさずにきちんと行っていればそれで充分なんですよ。
特にマスクの件なんかがもろに煽りの影響を受けてますよね。
あれだけ買い占めなくてもみんながきちんと日々使うペースのものだけ買って生活していればいつもどおり店頭にマスクは並ぶはずなんですよ。
そうではなくてもマスクの買い占めによって間違いなくマスクを普段から着用している人は迷惑をこうむっていると思うんですよね。
マスクはコロナが流行っているからつけるんではなく、
つける人は毎日つけています。コロナじゃなくても相手に風邪をうつさないという意味では毎日つけるものです。
そして仮に煽るだけ煽るとしても、具体的な対策を示すなり、具体的な対応を示すなりしないと本当にただただ不安を加速するだけになってしまう。
そして僕が最も心配しているのは、感染している人、してない人をわけて、感染した人が強い孤独感を感じてしまうことです。
感染した人に対して悲感染者から遠くに避けて関わらせないようにする。
それはもちろんある意味では正しいと思うんですけれど、別の視点から見ればすごく寂しいなと僕は感じてしまいます。
これは僕の完全な私情なんですが、僕が仮にコロナウイルスにかかったとして、もしそれで周りの人から避けられたら(白い目で見られたりとかですね)、僕はそのことで余計に苦しくなります。
ある程度の交流は可能にしてほしいな、と聞く人が聞けば何言ってんだこいつ、みたいなことを思ったりしてます。
僕はなんとかマスクはまだ手元にありますが、このマスクが尽きたら次のマスクが購入できるかはわかりません。
手洗いうがいは、コロナ云々よりも、ずっと習慣として続けています。
ほかには、温かいものを食べたり、のどにいいものを食べたり、夜は温かくして寝たり、とかですね。
これ以上の対策は僕はできません。
かかるときはかかります。
不用意な煽りに負けず、落ち着いて今まで通りの毎日を送っていきます。
支離滅裂な文章になりましたが、今のコロナ騒動について思うところを書きました。
今日も皆様の一日が良き日となりますように^^
ではまた!