おはようございます^^
こんにちは。こんばんは。
tigubaguこと桂木大輝です。
(https://twitter.com/tigubagu0123)
マナーを話し出すとキリがないのは承知の上で
僕は今現在、月に1回以上(往復で1回カウント)は高速バスには乗っています。
そりゃ世間をみればもっと乗っている人もいるとは思いますがそれでも僕は乗っているほうの部類だと個人的には思っています。
が、やはりそれだけ乗っているとまあマナーの悪い人に遭遇するわけですよ。
マナーの悪い人はそれだけで記憶に残ってしまうので余計にマナーの悪い人に遭遇したのって印象強いんですよね。。
「そういうてめーはマナーがいいといえるのか!!」と言われてしまうと僕ももちろん!と声を張れる自信はありませんが、人のふり見てわがふり直せ野言葉にもある通り人のマナーがなっていない人を見て自分はそうならないように気を付けていきたいと思っています。
実際にあってマナーが悪いなと思った時
実際にどんなマナー悪い体験にあったのか書いていきます。
①しょっぱなからリクライニングを全部下げて後ろの人のことは気にも留めない。
いきさつを書きますと、僕は途中のバス停から乗車でその人は始発から乗っていました。
で、僕はその人の後ろだったのですが、何分リクライニングをマックスまで倒されているのでとにかく座りにくい。
だから、「あ、すいません。リクライニング挙げてもらえますか?」と言ったら聞こえてるのか聞こえてないのかわかりませんが、無視をされて結局リクライニング倒しっぱなしのまま目的地まで向かいました。
こういうときって少し強めに相手に言ってもいいのかなと悩んだのですが、その人の見てくれがいかにもヤンキー風で関わったらめんどくさいことになるぞ!という思いが勝ってしまい結局言えずじまいでした。。
高速バスのリクライニングは昼行便は倒さないのが僕のポリシー。
②隣の座席の人が足を組んでいて、その足が当たる
これは結構経験ある方多いかと思います。
とくに中年の男性が思いっきり足を組んでいて、上に挙げているほうの足が当たるんですよね。。。
で、なぜかこういう人に限って当たっていることに気づかない。。。
こんなとき僕はまじで一言も言えないのですごく体中がこわばってしまいます。
が、最近いい対策を思いつきまして、今って大体の長距離高速バスには車内にトイレがあるじゃないですか。
なんでトイレに行く際に、すいませんって一声かけて相手に立ってもらって無理やり足を崩させるという方法!
が、またすぐに組みなおされてしまうのであまり効果はありませんでした。
しかもこれ自分が窓側の時じゃないと効果ないし。。。
③車内で酒を飲みにおいが充満してる!
これに関しては賛否両論あると思いますが、僕は自分が嗅覚過敏あるがゆえにとてもつらいです。
しかも大体車内でお酒飲む人はつまみも一緒に食べるのでにおいがさらに強化されるんですよね。。
これほんときついです。
マナーということではざっとこのくらいです。
ただマナー云々の前に高速バスってとかく疲れるじゃないですか。
そこにマナーの悪い人が来るとその疲れにさらに拍車がかかってしまうという意味でも僕はマナー悪い人には敏感になってしまうのかもしれません。
快適なバスライフを送りたいです。
自分のマナーも気を付けつつですね^^
今日も皆様の一日が良か日となりますように!
ではまた!