おはようございます^^
こんにちは。こんばんは。
tigubaguこと桂木大輝です。
(https://twitter.com/tigubagu0123)
長崎の原爆資料館にいってきました!
先日の26,27の1泊2日で長崎県にある原爆資料館を訪れました。
そのときの旅記事を今回は書いていこうと思います。
そもそもこの旅を企画した経緯としては、僕の好きな社会学者の小坂井敏晶さんの『責任という虚構』という本が文庫化されて販売されていたのを購入したのがきっかけです。
本書は思いっきりざっくりまとめると、、
生活の中で責任という現象が発生するメカニズムを明らかにする、といった類のもので、いかに責任が<虚構>の上になりたっているかが力説されています。
そのなかで具体例として第二次世界大戦の例がたくさん出てきて、その中でもナチスのアウシュビッツ収容所でのホロコーストの話が衝撃的でした。
ホロコーストを行ったほとんどの人が戦争が起こるまではまさに普通の一般人であったにもかかわらず、環境や状況次第で何百万人の人を殺戮した、とのことがかれてあり、自由意志と環境が人間に及ぼす要因についても考えるきっかけとなりました。
今回の長崎旅は今本を読んで戦争に関心が向いたから行ったのは事実ですが、この本の内容と直接関係があるかといわれると少し違う気もします。
では実際の旅の話を。
まずは僕の住んでいる福岡は天神から高速バス九州号に乗り、長崎駅前バスターミナルを目指しました。
九州号って、4列シートだけかと思ったら3列シートもあってびっくりしましたね。
写真のような感じでした。
ただ車内は結構混雑していて、隣の人にぶつからないようとても気を使いましたね。
僕高速バスとか、特急電車で隣に人が座るとめちゃくちゃ気を使って体バキバキになるんですよね。。
ついた瞬間に相変わらず長崎は坂が多いなと実感しましたね笑
晩御飯は駅ビルの中にある、麵屋オールウェイズというところで食べました。まじでおいしくて長崎のラーメンを見直しましたね!
福岡一番!とはそろそろ言えないですね💦
ちなみに僕のラーメンの食べ方は、最初はバリカタ、替え玉カタメン、最初はそのまま、替え玉から紅ショウガ辛子高菜をいれる、スタイルです。
検索結果
ウェブ検索結
この日は大浦天主堂近くのユースホステルのようなところに泊まりました。
検索結果
ウェブ検索結果
値段が安かったからどうかなと正直不安もありましたが、全くの杞憂に終わりスタッフの方々も親切でぐっすり眠ることができました^^
このユースホステルがカトリックの神父様も寝泊まりされているところで、なかなか新鮮な経験ができたなと思いました^^
2日目、お目当ての原爆資料館へと向かいました。
平和公園に被害を受けた当時の天主堂の柱がそのまま保存されてありました。
マリア様のような銅像があって、息を引き取った子どもを抱きかかえています。戦争の悲惨さがもろに伝わってきました。
公園内にはたくさんの鳩がいてかわいかったです^^
このままの足で資料館へと向かいました。
資料館内は写真撮影OKだったのですが写真を撮っている余裕はなく、ひたすら展示物を読んでいました。
原爆の恐ろしさ、戦争のおぞましさをこうやって知れるこの原爆資料館は未来永劫決して無くしてはいけないと思いました。
戦争は本当にしてはいけない。
理由があるからしてはいけない、ではなく、理由なくしてはいけない。生きとし生けるものが守り続けなければいけない、戦争を絶対にしてはいけないと。
あまり政治的な内容はこのブログで書くつもりはないんですが、僕個人の考えとしては憲法9条は本当に素晴らしい憲法だと思っています。
アメリカが作った、国益のためにならない、自衛権行使との矛盾、、などなどいろいろ議論はされていますが、僕個人すごく率直に「武器を持たず戦わない意思表示」というのは人間として生きる上ですごく素晴らしく、かつ尊重にあたいすると思っています。
実際資料館でこれだけのことがあってもまた戦争をするという思考に僕はどうしてもなれません。理屈や理論で説得云々ではなく、僕の直感的思いとして決して繰り返してはいけないと思っています。
資料館の後は平和記念像を見て、ご飯を(もちろんラーメン)食べて帰りました^^
長崎は来るたびに開放的な街だなと感じます^^
景色もきれいですしね~
今度は佐世保のほうに行ってみたいと思います!佐世保はまだ行ったことがないので!
今日も皆様の一日が良き日となりますように!
ではまた!