おはようございます^^
こんにちは。こんばんは。
tigubaguこと桂木大輝です。
(https://twitter.com/tigubagu0123)
気にしだしたらキリがないマナーとどう付き合うか
最近自分から人見知り克服と称しさまざまなイベントごとに参加するようにしています。
するとありがたいことにいろんな方から食事に誘われたり、また僕から食事に誘ったりと少しずつ誰かと食事に行く機会が増えてきました^^
本当にありがたいことです!
いつも食事をする際に、自意識過剰な僕が意識してしまうのは食事マナーのこと。
詳しく言うと、僕の食事マナーが他者からなっていないなと思われていないかがすごく気になるんですよね。
ほんと自分でもなんたる自意識過剰だよ、とは思います。
しかし気になることは気になります。
なんで自分のマナーに関してここまで敏感になってしまったのかというと、やはりそれは生まれ育った家庭環境にあります。
僕の家ではとにかく父さんの食事の際のマナーがわるいことわるいこと。
肘はつく、お箸置きにお箸をおかない、2mくらいはなれても聞こえるんじゃないかというくらいくちゃくちゃ音を立てて食べる、足を組みながら食べる、手でそのまま口をふく、、、などなど
とにかくマナーが悪かった。
一転して母親はというと、とにかくマナーにうるさかった。(母親というよりも母親のほうの家系の人たちですね。祖母はもっとマナーにうるさかったです。)
お箸の持ち方、肘はついて食べない、食事中はむやみにしゃべらない、などなどまあ厳しくて、
両親のマナー意識による差ゆえに、ゆがんだマナー観が身についたのかなと勝手に僕は推測しています。
それゆえ、今もマナーなんか気にせず堂々とおしゃべりしているかと思えば、一転して行儀悪いと思われてないかなと気になったりね。
もうどっちなんだよという感じです。
では逆に人と食事をしていて、僕がこの人のマナー悪いと思うのはどんな時か。
あくまでのこれは僕個人の意見ではあるんですが、マナーに関して気になる方はぜひご一読ください。
①くちゃくちゃ音を立てる
すぐ気になります。
もう音を聞いているだけで嫌な気分になります。
これはわりと多くの人が当てはまるんじゃないかなとは思います。
とくにパンを口の中に入れているときのくちゃくちゃが一番不快です。
②お酒を大量に飲んで酔っ払う人
これに関してはマナー云々よりも、もはや人として嫌ですね。
酔っぱらいは本当に大嫌いです。
酔っぱらいに対してトラウマもあるので、飲み会の場で酔っぱらいが出てくるとそれだけで気分最悪です。
お酒は適度に楽しむのが一番だと思ってます。僕は絶対に飲みませんし、飲めませんけど。
街中で深夜に大きな声を出して近隣の人たちに迷惑になっていると考えられないんでしょうか。
吐しゃ物をそこに吐いて掃除するのは誰なんでしょうか。
こういうことはマナーの前に一日本国民として考えてもらいたいです。
③店員さんに横柄な人
特に飲食店に多いですよね。
僕少しだけ飲食店でバイトしたことあるからわかるんですが、土日の夜とかって忙殺されるくらい忙しいんですよ。
そんな時に、ため口で早くしろよ!なんて言われてもどうにもできないんですよね。
そんなときゆっくり待ってくださるお客様こそ神様に見えます。
店員である前に一人の人、客である前に一人の人、人と人のやりとりなのだから感謝のきもちは常に忘れず相手を思いやる心をもって臨みます。
以上、僕が思う特にマナー悪いなと思う人でした。
とはいえ、僕自身も最初に書いた通り自分のマナーを気にしてしまいます。
マナーというのは絶対的な正解がないからこそみんなそれぞれお自分のやり方にそって実行するしかないのでしょうね。
ゆえに気にしだしたら泥沼にはまります。
マナーといいバランスをとって快適な食事生活を送っていきたいです^^
今日も皆様の一日が良き日となりますように!
ではまた!