おはようございます^^
こんにちは。こんばんは。
tigubaguこと桂木大輝です。
(https://twitter.com/tigubagu0123)
- 愚痴や悪口になんのメリットもない
- デメリット①自分の心が傷つく
- デメリット②信頼をなくす
- デメリット③シンプルに人生が楽しくなくなる
- 対策:愚痴や悪口を言う人から距離を置く(愚痴を言いたくならないような環境設定をする)
愚痴や悪口になんのメリットもない
皆さんは人の悪口をしますでしょうか?
僕もついついいらいらを抱え込んでしまい人に愚痴りたくなるときもあります。
しかし人に愚痴ることには何のメリットもありません。
聞いてる側がなによりいい気分をしませんし、言っている自分も愚痴をいうことによりどんどんストレス発散しているようでその実自分の心を傷つけています。
愚痴と悪口は違うという人もいると思います。
しかし愚痴も悪口も本質は変わりません。
愚痴や悪口、そして影口、否定、批判の本質は「自分以外の誰かについて、自分の気分が害されたという理由でその誰かについての欠点を取り上げて悪く言うこと」だと僕は考えます。
愚痴の会話から生産性が生まれるはずもありませんし、本当に時間の無駄です。
そして、愚痴をしたくなったときに代わりに自分一人で自分の心のかじ取りをすることは生きていくうえでとても大切なことです。
例えば、誰かに愚痴りたくなったら軽くランニングをするとか、読書をして心を落ち着かせるとか、シャワーを浴びてさっぱりするとか、これらのほうがよっぽど自分の健康にもいいですし、自分のこれからのコンディションへとつながります。
とはいえ、どうしても人に話を聴いてもらいたいときもあるかと思います。
そういう時は「相談」という形をとるのがベストです。
相談をする際は、聞いてもらっている人に、誰かの恨みつらみをぶつけるのではなく、
- なぜつらいのか
- いま自分はどういう感情でいるのか
をたんたんと話すのがいいです。
そしてそのうえでこれからどうすればいいかを考えるのが「相談」なんです。
では、実際に愚痴や悪口を言うことのよって生じるデメリットを書いていきます。
デメリット①自分の心が傷つく
大きすぎるほどのデメリットです。
「自分の心が傷つく」とは、具体的には、
- 常にいらいらしてしまう。
- 他人のいいところではなく、悪いところばかりに目がいってしまう。
- 考えがどんどんネガティブ思考になってしまう。
- 不安がどんどん大きくなる。
などがあげられます。
そのなかでも、特に「他人のいいところではなく、悪いところばかりに目がいってしまう」は最悪ですね。
こうなると余計に他人の愚痴を言いたくなってしまい,負のループにはまり込むことになります。
どんな人でも探そうと思えばいいところなんて山ほどあります。
ただ自分がその人のいいところよりも、自分が気に食わない部分に焦点をあてているだけなんですね。
万人にとっての善人、悪人なんてのは存在せず、自分が相対的にその人をどう認識するかという話なんです。
しかしそれでもどうしても合わない人、いいところなんて見つけられない人っていうのも実際います。
そんな時は、その人に関して意識を向けないようにしましょう。
愚痴を言いたくなっても華麗にスルーするのが最善策です。
そもそもそんな自分が不快な思いをする人のために時間を割くのももったいないので、スルーが一番です。
逆にいうと、他人のいいところを言う(通称日向言葉(ひなたことば))と自分の心も前向きになりスッキリします。
僕も普段人のいいところをいうように努めています。
まさにいいことずくしですからね^^
デメリット②信頼をなくす
愚痴や悪口をきいて、気分が良くなるなんてことは1000%ありえません。
「話聞くよ~」といって愚痴や悪口を聴いてくれる人も、愚痴を話している人と一緒に自分の心を傷つけています。
僕も付き合いで人の愚痴を聞くときもあって(今後はやめていこうと思います)、表上は話を聴いていますが、内心すごくモヤモヤして嫌な気分です。
それになにより、愚痴ばかり言っている人のそばには誰もいたいとは思わないのが人情でしょう。
自分の身で置き換えてみるとわかると思いますが、だれだって愚痴を言い続ける人のそばにいたいとは思いませんよね?
それゆえに愚痴ばかり言っているとどんどん信頼を失っていきます。
影口の場合なんかがそうですが、陰で人の愚痴を言っていると僕なんかは、「これって俺もいつかこうやってこの人に陰で悪口を言われるのかな」と思ってしまい、その人とは距離を置きたくなります。
僕が今まで出会った中で素敵だなと思う人は老若男女問わず人の愚痴、悪口は言いませんでした。
僕の前だけでかもしれませんが、少なくとも僕はそんなところをみたことがありません。
実際そのような人は仕事ができるできないなどにかかわらず周りの人と良好な関係を結べていました。
良好な人間関係のためにも愚痴、悪口は厳禁です。
デメリット③シンプルに人生が楽しくなくなる
愚痴を言っているとシンプルに人生が楽しくなくなります。
そりゃそうですよね。
人の悪口を言うと、どんどん気持ちがネガティブになり、信頼も失い、人の悪いところしか目につかない。
そりゃ人生が楽しくなるわけがないんですよ。
人生を楽しみたい、エンジョイしたいであれば、悪口厳禁です!
以上愚痴や悪口を言うデメリットを3つ挙げました。
ここからは、愚痴や悪口を言わないようにする対策をさくっと紹介したいと思います。
対策:愚痴や悪口を言う人から距離を置く(愚痴を言いたくならないような環境設定をする)
とても大切です。
自分の仲間や、親しい間柄の人が愚痴を言っていると自分まで愚痴を言うようになってしまいます。
言葉というのは伝染します。
新たに住む土地の方言がうつるように、愚痴や悪口もどんどん伝染します。
ですんでそういう人からは徹底的に距離をとることをお勧めします。
しかし今いる環境からは愚痴ばかり聞こえてくる、というのならそんな環境とっとと抜け出すのが吉です。
いくらでも場所はあります。
仕事でも学校でも、なんでもやめられないというのは思い込みで、場所はいくらでもあります。
他にもSNS上で愚痴ばかりいう人のフォローは外すなども、自分の心を守るうえでは重要です。見知らぬ誰かの愚痴なんて見てもなにもいいことはありませんからね。
なにより愚痴を言わないようにする環境設定が大切です。
僕個人的にはこの環境設定には十分な時間(とお金)をかけてもいいと思っています。
いろいろとやめては始め、を繰り返してもいいと思うんですよね。
環境というのは仕事をするにしてもなんにしても、とにかくなにより大切な要素ですからゆっくりでいいと思います。
長くなりましたが今回のブログは以上です。
最後に下記に以前悪口や影口について書いた記事があるのでそちらのリンクを張っておきます。
今日も皆様の1日が良き日でありますように!^^
ではまた!^^