おはようございます^^
こんにちは。こんばんは。
tigubaguこと桂木大輝です。
(https://twitter.com/tigubagu0123)
人生めんどくさいことだらけ
僕は思うに人生とはめんどくさいことの集合体だと思っています。
本当に何から何までがめんどくさい。
落ち込み気なんて(鬱期なんて)、体起こすのもめんどくさいし、かと思えば横になるのもめんどくさいっていうわけのわからん状態になる。
何か自分に力をつけようと思えば、日々の積み重ねが欠かせません。
そしてその日々の積み重ねはもちろんのごとく「めんどくさい」です。
このブログも3が月半毎日更新をしていますが、ぶっちゃけた話書くことが楽しいなと思うときは今はもうほとんどなく、ほぼほぼ「あ~めんどくせ~」と感じる日々ばあかりです。
思い立ったら即行動
こんなときめんどくさいに負けずに行動するためには、
すごく簡単で、
「やろうと思い立った瞬間に行動に起こす」
ということです。
やろうと思い立って、実際に行動を起こすまでの間にインターバルがあればあるほど心の中のめんどくさいはどんどん大きくなってきます。
なんでこのブログも書くときも書かなきゃなと思い立ったらすぐにパソコンに向かって書くようにしています。
逆に言うとめんどくさいがいっぱいになって動けないときは、もう今はそれをすることは無理だとあきらめています。
めんどくさいに支配されるな
人間なんでやっぱりどれだけすぐに行動に移そうと思っていても、体力がなくてすぐに動けないときももちろんありますし、調子よくすぐに行動に移せる日が続いたり、本当に波があります。
大切なのは「めんどくさいに支配されないこと」だと思っています。
めんどくせ~、やらなきゃな~、やらなきゃな~って思っている時間が一番無駄な時間なんです。
やるならやる!
やらないならやらない!
そこをバシッと決めておくと変にストレスを感じることもなくて済みます。
心の中をどっちつかずのめんどくせ~が支配されているときほど僕は変に疲れてしまいます。
メリハリ大事です。
環境を整えよう
僕はやろうと思い立ってすぐに行動に移せるかどうかは環境に依存している部分がとても大きいと思います。
特に僕はADHDがあるので身の回りに気が散るものがあればすぐそちらに意識を持っていかれてしまいます。
ですので何か作業をするためにはそのための環境調整をするよう日々心掛ける必要があるなと僕は感じています。
例えば、、
- ブログをやると決めたらスマホを3メートル以上話しておく
- 机の上のものはぐちゃぐちゃでもいいからとりあえず机の外に出す
- タイマーで時間を測ってやる
- 意識が切れそうなときに飲める水を手元に置いておく
などですね。
経営者や起業家の方の多くが言っているように、環境調整にはいくら時間をかけてもいい、くらいのことを言っています。
そのくらい環境は大切なのです。
今日のブログは以上です。
今日も皆様の一日が良き日となりますように^^
ではまた!^^