おはようございます^^
こんにちは。こんばんは。
tigubaguこと桂木大輝です。
(https://twitter.com/tigubagu0123)
一生懸命やっている人は気にかかる
僕普段YouTubeでお悩み相談をしているお坊さん(和尚様)の動画をよく拝見しているのですが、そこで和尚様が以下のようなことを言っていました。
一生懸命やっている人というのはどこかで必ず誰かが見てくれているものなんです。
一生懸命やっている人には必ずここ!というときに同じく一生懸命やっている人と出会えるんです。
僕はこの考えに大共感です。
というよりも、僕はこの考えを自分の信念として毎日を生きています。
少し前にあげたブログ「日々修行」の中でも書いたんですが、人生にはつらくても、大変でも、どんなに孤独でも生きていかなければならないときがあります。
そんな時に「必ず誰かが見てくれているんだ」と思うだけで心への負担が全く違ったものになってきます。
それに僕自身を振り返っても、一生懸命やっている人ってなにかしらで気にはなるんです。
別にそれがその人の元へ行き話しかけたりする間柄ではなくても、遠くからですが「あの人いつも一生懸命だよな」とはいつも感じています。
だからこの考え方が正しいかどうかはあまり気にしていないとはいえ、一生懸命やっていれば誰かが見てくれている、というのは本当のことだと思っています。
「一生懸命」と「やみくもに頑張る」というのは違う
かといってとにかく手当たり次第に全力でぶつかっていけばいいかというとそういうわけでもありません。
僕は「一生懸命何かをする」というのは、
「毎日コツコツと目標に向かって継続していくこと」
だと思っています。
別に大きな目標はなくとも、
毎日の生活を規則正しく行う、
外食ではなく食事はすべて自炊にする、
なども僕は「一生懸命」に含まれると思っています。
何より大切なのが1日少しでもいいから続けること、コツコツと積み重ねていくことですね。
継続は力なり、の影響は大きくて、そうやって毎日継続している人というのは周りの人に間違いなく影響を及ぼしますし、気にかけてもらえます。
その際に目標があるとなおよしですね。
別に大きなことでなくても、「○○日続ける」が目標でもかまいません。
とにかく続けること、積み重ねること、これこそが僕は一生懸命の肝だと思っています。
今日のブログは以上です。
今日も皆様の一日が良き日となりますように^^
ではまた!^^