「言葉の意味」を追い求め

こんにちは。tigubaguこと桂木大輝のブログへようこそ。発達障害当事者、ひきこもり経験者の僕が日々感じたことを徒然なるままにつづっていきます。読んでくだされば幸いです。

自分を縛る信念なら捨てる~幸せになるための信念を選ぼう~

おはようございます^^

こんにちは。こんばんは。

tigubaguこと桂木大輝です。

https://twitter.com/tigubagu0123)

 

最近昼夜逆転続きの中、久しぶりに朝起きてブログを書いています。

ちゃんと起きれたときほど気持ちのいいものはないですね^^!

f:id:dotama-kotoba:20200504101401j:plain

 自分が幸せになる信念を選択する

生きていると、自分の中で、

  • これはしてはいけない
  • これをするべきだ
  • これをすると嫌われてしまう

といったような信念を自然と人間は持つようにできています。

人間は社会に適応するために自分の欲望ややりたいことよりもその社会内でそつなく、平穏に過ごせるようになるために、その社会で求められる人間像に自分を合わせに行きます。

 

しかしこの社会側から求められる人間像になることが当然ですがその人個人の幸せになるわけでは決してありません。

人が幸せになるためには自分が幸せになるための信念を持つ必要があります。

 

例えば、

周りに気を使いすぎて、「変なことを言ってはいけない」という信念を持っているとしましょう。

この信念を持っているせいで幸せになれないとしたらこの信念を自分が幸せを感じるものに変える必要があります。

「変なことを言っても大丈夫!」という風に。

信念を書き換える

f:id:dotama-kotoba:20200504102600j:plain

 

僕が行っている信念を変える方法をご紹介します。

①その信念(「変なことを言ってはいけない」)を持つことにより生じるつらさ、デメリットを紙に書き出してください。

この際感じたことをそのまま全部書き出してください。

どれだけ自分がつらく感じているかを書きなぐってください。

 

②新たに得たい信念(「変なことを言っても大丈夫!!」)を持つことにより生じる幸福感、メリットを紙に書き出してください。

こちらも①と同じでとにかくこれだけメリットがあるんだよと示すことが大切です。

 

③①と②を比べて、自分を縛る信念がどれだけ「自分を幸せにしないか」を知ってください。

そして自分が得たいと思っている信念がどれだけ「自分を幸せにするか」を知ってください。

 

このやりかたはかなりお勧めです。

紙と鉛筆さえあればできますし、なにより視覚化することで自分がどれだけ苦しいか、どれだけ幸せになれるかを知ることができます。

 

当たり前ですが自分の人生は一度きりで自分のものです。

自分で自分を縛る必要性はみじんもないわけです。

自分が幸せになるための必要条件は「自分が自分の手で幸せになるための信念を選択すること」だと僕は思っています。

 


今日のブログは以上です。

今日も皆様の一日が良き日となりますように^^

ではまた!^^