おはようございます^^
こんにちは。こんばんは。
tigubaguこと桂木大輝です。
(https://twitter.com/tigubagu0123)
とにかく夜の眠れなさに悩んできた人生と言っても過言ではないほど、夜は眠れないtigubaguです。
薬、瞑想、いろいろと試してみましたが眠れないときは本当に眠れない!
今回眠れなさだけはそんじょそこらの人には負けない自信のあるtigubaguがどうして眠れないかをブログにしました!
同じく眠れずに悩んでいる方にほんの少しでも力になれれば幸いです。
とはいえ内容としましては一個人の感想程度のものなので気楽に読んでくださいな~
①シンプルにつかれていないから
人はどれだけ心がネガティブで充満されていようが、
不安に押しつぶされていようが、
へとへとでくったくったになっていれば必ず眠れます。
そういうふうになっています。
ただこのくたくたというのも現代ではパソコンの使い過ぎによるくたくた、スマホの見過ぎによる疲れ、でこういった類の疲れだと逆に神経が興奮してしまって寝づらくなります。
一番は運動して体を動かすことによる疲れですね。
ですので普段の生活の中でもできるウオーキングなんかは睡眠の改善にすごく効果があります。
実際以下のようなコメントもあります。
「20分のウォーキングを毎日行うと睡眠の質を改善できます。激しい運動は逆に睡眠を妨げます。負担が少なく長続きするような有酸素運動(ウォーキングや軽いランニングなど)が良いでしょう」
(引用 http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2013/002719.php)
20分程度のウオーキングならスーパーに買い物ついでにでもできる範囲なのでやってみようという気になりますよね^^
そろそろコロナで通えなかった就労支援にも通うことができそうなので、また就労支援に通い始めたら、その際は自転車通勤を始めようと思います。
自転車通勤、あれほんとに効果があるんです。
きちんとした目的地まで時間までに間に合わせる!ということで心も体もフルに使うからでしょうね。
自転車通勤した日の夜は爆速で眠れます。
まずはとにもかくにも体を動かして疲れさせることが大切です^^
②不安感、空虚感、モヤモヤで頭の中がいっぱいになっているから
元気があって、さほど疲れてもいないときは、当然のように夜になると「不安」が襲い掛かってきます。
余計なことを腐るほど考えてしまうんですよね。
○○されたらどうしよう、○○になったらどうしよう、
ああ俺はダメなやつなんだ、この先どうなるんだろうか、、、
などなどです。
不安の種類は大別するとみんなそんなに変わるものではないと思うので共感していただけるかと思います。
最近この不安感をやっつける素晴らしい効果として改めてですが「人と話すことの効果」を実感しました。
友達や知り合いでも、誰かと心置きなく話しつくした後はとっても気持ちが良くていい具合に疲れていて、すごく前向きな気持ちになっているんです。
(いやほんと別に僕が書くまでもなく皆さん知っていることだとは思いますが💦)
毎日行っているツイキャスでの「いばとくキャス」におてフリートークの時間になるとどんなテキトーなことでも話せば誰かが聞いてくれるので安心します。
このような点においては現代のつながり過剰社会もいいところはあるなと思えます。
本来ずっと一人で家にいると話す機会はなかなかないですからね。
僕が個人的に人と話すとき一番気持ちいいなと感じる会話は「何も考えず口から出てくるままに話しているとき」ですね。
考えるた瞬間にほんの少しでも頭に負荷がかかっている気がするので疲れてしまうんです。
何も考えず、もっというと笑いあって楽しく会話できているときは体中からストレスが発散されている感じがしてとてもきもちいですね。
③寝る前スマホ!!
寝る前スマホは睡眠にほんっと悪影響しかないたい!!!
再三再四このブログでも書いていますが寝る前に見るスマホは本当に「千害あって一利なし」です。
目がさえる、頭が動く、以外にも知らなくてもいい情報を知ってしまって嫌な気分になる、これが本当によくない!
特に僕のようなメンタル豆腐ちゃんからしたらTwitterなんかの心無い一言だけですごくモヤモヤします。
どうしてもスマホを見たくて仕方ない衝動にかられた場合はその衝動を別の行動で抑える方法を取るようにしています。
一番効果的なのは読書をすること。
それも小難しい本よりは、すらっと読めて内容に入り込みやすい本がいいですね。
内容に集中することによりスマホからの意識をそらす意図です。
とにかく今はスマホ依存になっている人(なりつつある人)がとても多い時代で済んでスマホと睡眠の関係についてより研究がすすむことを僕は祈っています。
以上3選が僕が自身の眠れない理由の大きなものです。
眠れないというだけで毎日の生活のコンディションがガタ落ちするので寝る努力はして一切損しないです。
今日も眠れますように!
今日のブログは以上です。
今日も皆様の一日が良き日となりますように^^
ではまた!^^