「言葉の意味」を追い求め

こんにちは。tigubaguこと桂木大輝のブログへようこそ。発達障害当事者、ひきこもり経験者の僕が日々感じたことを徒然なるままにつづっていきます。読んでくだされば幸いです。

「できる」と不安が減少される

おはようございます^^

こんにちは。こんばんは。

tigubaguこと桂木大輝です。

小さなできるの積み重ね

これを書いているのは10月30日の金曜日。

10月も用事のある時以外は就労支援に通いきれた。

インターン課題でお仕事もさせてもらっている。

本当に継続してよかった。この調子で継続していく。

 

毎日少しずつではあるけれど自分のプログラミングのスキルが上がっているな感じる。

壁にぶちあたったときの対応、わからないことを調べるときのワードの組み立て方、質問の仕方、状況説明・・・

1年前に比べると格段に上手になった。もちろんまだまだだけど。

 

何かができるようになる体験の大切さを日々実感している。

できるようになったってことは成長をダイレクトに実感できるということ。

成長を実感できると毎日の生活に精気がみなぎってくる。

気持ちも前向きになる。

 

僕はタイプ的に、下積みが長くて最後に大きな成功!ってよりも、小さな成功を枚に毎日積み重ねていくほうが圧倒的に性にあっている。(というか前者が性に合う人っているんかな?)

だからプログラミングでもすぐに成果が目に見える形としてでてくるのはとてもうれしい。

小さなできる、小さな成功の積み重ね。

大切だな。

 

今日もよろしく。