「言葉の意味」を追い求め

こんにちは。tigubaguこと桂木大輝のブログへようこそ。発達障害当事者、ひきこもり経験者の僕が日々感じたことを徒然なるままにつづっていきます。読んでくだされば幸いです。

可能性に殺される

おはようございます^^

こんにちは。こんばんは。

tigubaguこと桂木大輝です。

 0、100をやめる

コロナにかかる確率○○%

地震にあう確率○○%

この食べ物を食べて食中毒にあう確率○○%

宝くじにあたる確率

運命の人に会う確率

志望校に合格する確率

 

ほんの少しでも不安要素があるだけで安心できない人が最近とても多い気がする。

100%を完全を目指したり、悪いことが起きるのをとにかく0に近づけたりと、こういう完璧性が世界からはJapanクオリティとして評されている。

しかし常々僕ぼブログに書いているが、本当の意味での「完全」なんて存在しない。

どれだけ100%安全となってても事故は起きるし、世界一の衛生面の日本でも食中毒は起きている。

完全を求めすぎると、いろんな意味で「潔癖症」になってしまう。

少しでも不安要素があるといてもたってもいられなくなる状態である。

 

Japanクオリティとして0、100でいるのは別にいい。

実際それは誇れることだし、利点メリットもたくさんある。

しかしそれを日常の自分事としてとらえると途端に息苦しくなる。

僕はなった。

「もしかしたら~」は気にし始めたら本当に本当にキリがない。

0.01%の可能性なんか気にしていたら、その可能性を気にしてしまうそのことにより病気になってしまいそうなきがする。

 

可能性に殺される前に僕は可能性といい付き合いをしていきたい。

 

今日もよろしく。