「言葉の意味」を追い求め

こんにちは。tigubaguこと桂木大輝のブログへようこそ。発達障害当事者、ひきこもり経験者の僕が日々感じたことを徒然なるままにつづっていきます。読んでくだされば幸いです。

「食べる」力

おはようございます^^

こんにちは。こんばんは。

tigubaguこと桂木大輝です。

 

食べることができるのは力だよな、と思う。

食べることができるだけでそれだけで健康と言ってもいい。

過食とか、やけぐいとかの類もあるからひとくくりに「食べること=力」とは言えないかもしれないけれど、きちんとバランスよく健康にいいものをお腹いっぱい食べることができるのは力と言ってもいいと思う。

 

以前もブログで書いたけれど、僕は自分の調子が悪い時「ご飯を食べれているか」、「夜は眠れているか」の2つの指針を軸に自分を観察している。

このどちから1方が欠けていても、もう片方がきちんと機能していれば大丈夫。

どちらもできていないときは結構ピンチなので、お医者さんに行ったり、誰かに相談したり、なにかしらの手を打った方がいい。

基本的に僕は「夜は眠れていないけれど、ご飯はしっかり食べれているタイプ」だ。

寝不足でも、朝はしっかりと食べる。

お昼もしっかりと食べる。

晩御飯もしっかりと食べる。

間食したくなったらカロリーの低いものを間食している(つもり)。

 

あんまり栄養素どうのこうのとか細かいところまでは気にしていない。

お肉、野菜、ご飯をしっかりとる!くらいの考えで食べている。

食べることは力だ。

 

今日もよろしく。