おはようございます^^
こんにちは。こんばんは。
tigubaguこと桂木大輝です。
僕は家族とうまく行っていないので基本正月も実家にはいかず一人で過ごす。
一人暮らしを始めたときからこのスタイルなのでもう慣れている。
学生の頃は、「学生」という身分もあってか正月になると下宿先であかりがついているのは僕のところだけ、みたいな感じだった。
しかし社会人になっていろいろ知り合いも出てくると正月実家に帰らない、もっというと正月実家に帰りたくない、家族と過ごしたくない、という人は想像よりもずっとたくさんいた。
実家に居場所がない、仲が悪くて喧嘩しかしない、実家にトラウマがある、実家じゃないけれど義実家でまじでむこうの家族と仲良くできない、などいろんなパターンがあるけれど、とにかく想像よりもずっとたくさんの人が「正月=実家で家族と過ごす」を苦痛と感じているんだなとわかった。
だけれども「正月=家族と過ごす」の公式は崩れない。
なんなら日本においては「クリスマス=恋人と過ごす」以上に強力だ。
だからこそ僕はそろそろ意図的に正月は無理して実家に帰って家族と過ごさなくてもいいんじゃね?を普及していってもいいと思う。
今年はコロナの影響も大きいから余計にそう感じる。
1人で正月過ごしてさみしくないの?
という言説には、
そもそも正月とは家族と過ごして当たり前!という暗黙の了解が前提となったうえで発せられる質問である。
(これはクリスマス、誕生日、など世間的に複数人で過ごすことが当たり前とされること全般に言える)
僕個人の考えだけれど、そもそもその日一日をどう過ごすかは究極はその人の自由だと思う。
(すごく当たり前なこと書いている気がするけれど)
この1年無事に過ごせたことを家族に報告したければ実家に帰ればいいし、
家族とずっと不仲で実家がトラウマならもちろん無理に行く必要はない。
クリスマスを好きで好きでたまらない恋人と熱々の夜を過ごすのもいいし、
いつもと変わらずポケモンのランクマに興じるのもいい。
その日1日をどう過ごさなきゃいけない、なんて決まり(風潮)を作ってしまうと、そう過ごさない人(過ごせない人)を排他する空気ができてしまい、結局それって誰にとって得があるのかなと思う。
今誰かと過ごせて楽しい人も、いつなんどき1人になるかわからない。
そんな時、一人で過ごすなんて終わってる・・・、と感じるのか、1人でも気楽に過ごせるのか、とでは雲泥の差があると思うけれど。
とかなんとか言ってたら今日は5日でもう仕事、学校始まってましたね。
今日もよろしく。