おはようございます^^
こんにちは。こんばんは。
tigubaguこと桂木大輝です。
最近は一昔前と違ってメンタルクリニック、いわゆる精神科や心療内科(以下メンクリ)を受診することが社会的に少しずつ受けれられるようになってきた。
しかし当然だけどメンクリに行きさえすれば心の問題(病)はすべて解決するかというとそんなはずはない。
僕の考えだけど、自分のメンタル含め何でもそうだけれど基本ベースは「自分事は自分でまずは管理をすること」がとても大切なことだと思う。
まずは自分でなんとかしようとしてみる。
そのうえでどうしようもできないこと、自分1人じゃ抱えきらないことは必ず出てくる。
そういうときはすぐさま他者に頼るべきだ。
だけど最初から自分で何もせず他人任せというのでは何も成長しないことになる。
悩みやモヤモヤを自分でマネジメントするうえで学べること、得られることはたくさんある。
「俺は○○で悩んでいて」、「○○だから何もできない。」
本当にそうか?本当に何一つできないのか?
できないのではなく、できないと決めつけて何もしてないだけなのではないのか?
「相談したら変な風に思われるし、そもそもとても人に相談しきるような内容じゃない」
そういうときこそメンクリのカウンセラーに話したり、お金がかかってもプライバシーが守られる場所で話すべきだと思う。
確かに僕もなかなか人に相談できないことはある。
そういう時は紙にギリギリ相談できる範囲のことを書き出す。
ここまでは言えるな、とか、ここまでは言いきらんな、とか。
この紙に自分のモヤモヤを書き出すだけでもかなり楽になる。
そして相談できる範囲のことをまずは相談してみる。
これだけでも全然違ってくる。
自分のメンタルを守ることに関してできることはいくらでもある。
それに「自分事は結局は自分で決着をつけるしかない」としなければ、他人は手は差し伸べてはくれても誰も自分の代わりをしてくれないのだから。
今日もよろしく。