「言葉の意味」を追い求め

こんにちは。tigubaguこと桂木大輝のブログへようこそ。発達障害当事者、ひきこもり経験者の僕が日々感じたことを徒然なるままにつづっていきます。読んでくだされば幸いです。

自分に酔わなきゃやってらんねーよ!!

おはようございます^^

こんにちは。こんばんは。

tigubaguこと桂木大輝です。

 

僕は、「自分に酔う」とは「自分のいいところだけを見ていい気分になっている」ということだと思っている。

このように書くと悪いニュアンスで捉えられるかもしれないがそうじゃない。

僕は周りに支えがない人ほど「自分のいいところだけをとことん見ること」に努めて、いい気分になったほうがいいと思っている。

 

現代は、基本的に人に対して「何かが足りない」と思わせる時代である。

そうすることによて人はもっともっとと新しい商品、システムを求める。そうするとお金が発生して、経済が回る。

決して人に「自分はこれでいいんだ」と思ってほしくないのだ。

現にいろんなCMでは決まり文句のように「もうみんな始めている」、「あなたの○○のやり方では効果はありません!」などの言葉が叫ばれている。

 

こんな言葉を日夜さまざまなメディアが発している中で、「自分はこれで十分だ、自分はよく頑張っている」と思うのはやはりとても難しい。

だからこそ僕は自分に酔うってのは、自分のいいところだけを見るという点においてすごくメリットのある行為(状態)だと思っている。

「自分のいいところだけを見て、治すべきところを見たら成長がない」と言われるかもしれないけれど、「治すべきところがある」、もっというと「成長しなければならない」という考え方自体がすでに「自分には何かが足りない思考」の一つなのだ。

 

それで「自分はまだまだダメなんだ。成長しなきゃダメなんだ!」と足りない思考に縛られるくらいなら、自分のいいところだけに目を向けて「俺がんばってんな~」って思ってる方がずっとメンタルにはいい。

それに、これは僕の話だけれど、今現在僕は一人暮らしで普段すぐに愚痴や悩みを言える人もいないのでまずは自分で自分を支えるしかないんだ。

自分頑張ってる!今日の俺これだけできた!すごい!って思わないととてもじゃないけど毎日やってらんねーよ!!

 

今日もよろしく!