おはようございます^^
こんにちは。こんばんは。
tigubaguこと桂木大輝です。
目標達成が遠いところにあればあるほど、その過程であるプロセスの時間も当然ながくなる。
そのプロセスを楽しむことなく、早く結果を!とにかく早く結果を!じゃそのププロセスがたのしくなくなるのは目に見えている。
今英会話の勉強をここ2か月くらい毎日しているんですけれど、本当に成果は少しずつしか出ないです。
1日25分オンラインで外国人の先生とやりとりするんですけれど、その25分のためには予習をしなければいけない。
そして授業終わりには復習もする。
すると一日の中でそこそこいい時間英語の勉強にあてることになる。
もちろん勉強することはいいことなんだけれど、「とにかく早く何でもいいから英語を話せるようになりたい!結果!結果がすべて!」だとせっかくの勉強している時間が地獄の苦痛の時間になってしまう。
だから僕は遠い英語を話せるようになる、という目標のためのこの毎日を楽しんでいきたい。
例えば、毎日授業開始直後に「How are you today?」ときかれるんだけれど、そのとき「Im OK~」のように短めに答えるんじゃなくて、今日具体的にどんなことがあったとか、その出来事を受けて自分はどんな気持ちになったか等も説明していくようにする。もちろん準備をしないと話せないから、ルーズリーフかなんかに話す内容を先に書いておく。
こうやってきちんと自分の起きたことをしっかり自分が使いたい英語を使って話して、しかもそれが相手に伝わるという経験は英会話上達の大きなモチベーションになる。
自分の言いたいこと、伝えたいことを言うためのボキャブラリーが増えると成長を感じられる。
この成長を感じられるってことがプロセスを楽しむ際には欠かせない。
だからプロセスをたのしむためにはいかにして「小さな成長を感じ続けられるか」がカギになる。
昨日よりも数ミリでもいいから前に進んでいると実感できるだけモチベーションになる。
今日も毎日のやることをやっていくだけです。
今日もよろしくお願いします。